転出届
■手続き概要
勝央町から他の市区町村へ引っ越すときに、届け出てください。
■詳細内容
転出する14日前から受け付けています。
すでに転出されている場合は、郵便による手続きも可能です。
詳しくは窓口へお問い合わせください。
■法令根拠
住民基本台帳法
■必要書類
本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
印鑑
印鑑登録証(登録者のみ)
国民健康保険証(加入者のみ)
各種医療受給者証(該当者のみ)
介護保険被保険者証(被保険者のみ)
後期高齢者医療被保険者証(被保険者のみ)
在留カード又は特別永住者証明書(外国人の方)
※郵送による転出を希望される方は、ページ下部「留意事項」をお読みください。
■手数料
無料
■受付期間
受付時間:平日午前8時30分から午後5時00分まで
■留意事項
届出人は本人又は世帯主(同一世帯の方でも代理人として届出可能です)
同一世帯以外の代理の方が来られる場合は委任状が必要です。
届出後、転出証明書を発行しますので、転入先の市区町村で転入届を行ってください。(転入後14日以内)
※すでに転出されていて、窓口に来られない場合には、郵便により転出証明書を申請してください。
〇郵送による転出の手続きに必要なもの
・転出申出書
・電話番号を記入したもの(昼間でも連絡が取れるものが望ましいです。)
・本人確認書類(運転免許証・保険証などのコピー)
・返信用封筒(転出証明書を返送するために必要です。
転出証明書は重要な書類なので、簡易書留でお送りいたします。
簡易書留に必要な切手を返信用封筒に添付してください。
転出申出書に書かれた転出先の住所、名前を書いてください。)
■申請届出様式
様式をダウンロードして印刷などが可能です。必要事項を記入の上、受付窓口に提出してください。
