令和4年度勝央町子育て世帯への臨時特別給付金について【町独自】
2022年08月18日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯に対し、生活の支援を行うことを目的に、令和4年度子育て世帯に対する物価高騰対策支援事業として給付金を支給します。
令和4年8月1日を基準日とした勝央町独自の給付金となります。
対象児童
次のお子様が支給額の計算対象となります。※結婚しているお子様は対象外
ア:基準日(令和4年8月1日)に勝央町に在住している平成16年4月2日以降に生まれた
児童(要住民登録)
イ:令和4年8月1日以降令和5年3月31日までに生まれた児童(出生時に勝央町に住民
登録をしている新生児)
支給対象者
次の条件を満たす方が支給対象者となります。
★ 基準日時点で勝央町に住民登録があり、上記「ア」の児童を養育している方(町児童手当
受給者)または「ア」の児童が属する世帯主
★ 申請時に勝央町に住民登録があり、上記「イ」の児童を養育する方(町児童手当申請者)
または「イ」の児童が属する世帯主
※ご案内は上記条件該当すると思われる方にお送りしています。
※高校生のみの世帯には、世帯主宛にお送りしています。
支給額
対象児童1人につき3万円(1回限り)
支給申請手続き
➀ 勝央町から児童手当(令和4年8月分)を支給される方(公務員以外) 申請は不要 ・➀対象者へのご案内は、令和4年8月9日(火)に発送しております。 |
➁ ➀に該当しない「ア」の児童が属する世帯の世帯主 申請が必要 ・➁対象者へのご案内は、令和4年8月18日(木)に発送予定です。 申請期限:令和4年12月28日(水)必着 |
➂ 令和4年8月1日以降に生まれた新生児を養育する方(➀に該当する方を除く) 申請が必要 ・➂対象者へのご案内は、出生届や児童手当の請求の際にご案内します。 申請期限:令和5年4月14日(金)必着 |
※ ➀に該当する方は「イ」の新生児についてもプッシュ型支給となります(児童手当の額改定
申請のときにご案内します)。
※ 振込先は原則申請者本人(町児童手当受給者・世帯主)の口座とします。
※ 申請は「記入参考例」をよく読み、必要事項を記入して、郵送または勝央町役場税務住民部
(➁番窓口)に提出してください。
支給方法
・上記「➀」に該当する方は、児童手当受取口座へ令和4年8月29日(月)に振込予定です。
・上記「➁」に該当する方は、申請書に記入された指定口座(申請者名義の口座)へ申請月の
翌月末頃に振込予定です。
その他
◇様式一覧
・給付金受給拒否の届出書
・給付金支給口座登録変更届
・臨時特別給付金申請書(その他)
・臨時特別給付金申請書(新生児)
◇申請・届出・問い合わせ先
申請書類が必要な方、また申請についての個別相談は平日8:30~17:00に下記までご連絡ください。
申請内容に不備不明な点があった場合は、町職員から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは、絶対にありません。
もし、不審な電話が掛かってきたときは、すぐに下記または最寄りの警察にご連絡ください。
