毎日午前6時と午後8時の2回、防災行政無線を通じて町の情報をお知らせします。また、正午と午後5時にはチャイムで時刻をお知らせします。

 防災行政無線には、平常時のお知らせのほか、大雨、土砂災害、地震などの災害が発生したときに、 みなさんに最新の情報をお知らせするという重要な役割があります。

防災無線を有効に活用するための 3か条

  1. 無線機は家の中でよく聞こえるところに設置する
  2. 停電に備えて、忘れずに乾電池を入れておく
  3. むやみにコンセントを抜かない 電池が切れると停電になった場合、放送が聞こえなくなりますので、乾電池は概ね1年ごとに交換してください。 聞こえなくなったときは、総務部までお知らせください。

【総務部 38-3111】

●防災無線機の乾電池は大丈夫?

「防災行政無線戸別受信機の乾電池確認」


 皆様の家庭や事業所に設置してある、勝央町防災行政無線の戸別受信機の乾電池は、使用可能な状態でしょうか。

 乾電池が消耗していたり、抜いてあったりすれば、停電時に放送を聞くことができません。また古くなった乾電池を長期間放置しておけば、液漏れによる故障の原因にもなります。

 乾電池の確認方法は、まず受信機前面の乾電池ランプ(右から2つ目)をご覧ください。この乾電池ランプが橙色に点滅を繰り返していれば、乾電池が古くなっているか、入っていないという合図ですので、新しい乾電池を入れて緊急時に備えてください。

 乾電池が正常な状態のときは、乾電池ランプが連続点灯しています。

 乾電池の交換方法は、下記取扱説明書または戸別受信機(Q&A)をご覧ください。

pdfファイル「取扱説明書」をダウンロードする(PDF:1.1MB)

pdfファイル「勝央町防災行政無線戸別受信機(Q&A)」をダウンロードする(PDF:128kB)