税金について
- スマートフォン決済アプリで町税・上下水道料金を納付できます 令和3年4月1日から、勝央町の税金・上下水道料金をスマートフォン決済アプリで納付できるようになりました。納付書にバーコードがあるものが対象です。
- 口座振替制度 町税や国保税、後期高齢者医療保険料を納税(付)するときに、わざわざ金融機関等に出向くことなく、ご希望の預貯金から自動的に振替納税(付)できる制度です
- インターネット公売様式集
- 町税に関する証明書の交付請求手続 町税に関する証明事項は、個人や法人の秘密に関わるものです。そのため、原則として納税義務者、固定資産の所有者などの本人以外は、証明書の交付や課税台帳の閲覧をすることができません。(訴訟物件、借地借家物件等に関する証明等、取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください)
- 町・県民税について(個人住民税)
- 軽自動車登録・廃車の手続きについて 原動機付自転車や小型特殊自動車を処分または譲渡し、所有しなくなった場合は、廃車の手続きが必要です。
- 軽自動車税(種別割)について 原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、農耕作業用自動車、二輪の小型自動車が「軽自動車」に該当します。
- 軽自動車税(種別割)の減免について 勝央町税条例第89条及び同第90条に基づき、障がい者が運転する車、障害者のために使用する車は、税の減免を申請することができます。
-
国民健康保険税
いずれの社会保険にも属さない方が加入する健康保険です。
ページ下部より、国民健康保険税の試算ができます。