国民健康保険について
国民健康保険(国保)とは、病気やけがに備えて加入者のみなさんが保険料(税)を出し合い、そこから医療費の支払いをする相互扶助の制度です。
対象となる人(被保険者)
職場の健康保険などに加入している人と、生活保護を受けている人以外は、すべての人が国保に加入(被保険者)します。
国民健康保険には被扶養者の制度はありませんが、各届出や国民健康保険税の納付などは、世帯主に管理していただきます。
◆例えば
・お店などを経営している自営業の人
・農業や漁業などを営んでいる人
・パートやアルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入してない人
・退職して職場の健康保険などをやめた人
・3か月を超えて日本に滞在するものと認められた外国籍の人(例外あり)
※生活保護を受け始めた人、受けている人は加入することができません。
70歳~74歳の人について
70歳になると、所得などに応じて自己負担割合や自己負担限度額が変わり、保険証と自己負担割合(2割または3割)が記載された高齢受給者証が一体化した「国民健康保険証 兼 高齢受給者証」が交付されます。
※75歳になると後期高齢者となり、後期高齢者医療保険に移行し、保険証が変わります。
その他
その他制度や情報などは、岡山県国民健康保険団体連合会のサイトをご覧ください。
役場窓口には、国民健康保険のハンドブックもありますので、ぜひご活用ください。
- 国民健康保険に加入するとき 例:転入のとき、他の健康保険をやめたとき、出生のとき、生活保護を受けなくなったとき
- 国民健康保険をやめるとき(資格喪失) 例:転出のとき、他の健康保険に加入したとき、死亡したとき、生活保護を受け始めるとき
- 国民健康保険の諸手続きについて 例:住所氏名などの加入情報変更のとき、国民健康保険証を紛失または破損したとき、修学特例や住所地特例など
- マイナンバーカードの健康保険証利用について
- 令和6年12月2日で健康保険証の新規発行がされなくなります 令和6年12月2日をもって、健康保険証の新規発行がされなくなります。マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をぜひご利用ください!
- 特定健康診査・特定保健指導について
- 勝央町国民健康保険第3期データヘルス計画及び第4期特定健康診査等実施計画の策定について
-
令和6年1月から国民健康保険税の産前産後免除制度が始まります
令和6年1月1日から、出産される国民健康保険被保険者(以下「出産被保険者」)の国民健康保険税(以下「保険税」)の所得割額と均等割額が、産前産後期間の4か月間(多胎妊娠の場合は6か月間)免除されます。この免除にあたり、所得制限はありません。
※この制度での出産とは、妊娠85日(4か月)以上の分娩で、死産、流産(人工妊娠中絶を含む)、早産の場合も対象となります。 - 健康診断結果の提供にご協力をお願いいたします! ※勝央町国民健康保険に加入している、特定健診を受診していない40歳から74歳の方が対象です
- 人間ドックの受診費用の一部を助成します! 勝央町国民健康保険に加入する35歳から75歳未満の方が受診する人間ドック費用の一部を助成します
- 新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険の傷病手当金について