令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分)
2023年05月26日
食費等の物価高騰の影響を受けて損害を受けた低所得の子育て世帯に対し、実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者
ア 令和4年度低所得の子育て世帯生活給付金(ひとり親世帯以外分)を受給した方《申請不要》
イ 令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当支給対象児童については20歳未満)を養育する父母等であって、物価高騰の影響を受けて令和5年1月1日以降の収入が急変し町県民税が非課税相当の収入となった人(令和5年度町県民税非課税の父母等も含む)《申請必要》
※令和5年3月1日から令和6年2月29日までの間に生まれた新生児等も対象となります。
※ひとり親世帯分の支給を受けた人は対象外となります。
支給額
対象児童1人につき5万円(1回限り)
支給手続き
支給対象者アに該当する方
申請は不要です。対象となる方には令和5年5月9日付で通知を発送し、5月26日に
振込予定です。
・令和4年度の同給付金受給口座に振り込みます。
・給付金の受給を希望しない場合や、支給口座を解約しているなどの理由で給付金の受け取りが
できない場合は、令和5年5月22日までに届出書を税務住民部へ提出してください。
◆「様式第2号 支給口座登録等の届出書」(PDF:136kB)
支給対象者イに該当する方
申請が必要です。支給対象となる場合は、申請書、収入(所得)額の申立書などを
提出してください(郵送可)。
◆「様式第3号 申請書(請求書)(ひとり親世帯以外用)」(PDF:430kB)
◆「様式第4号 簡易な収入見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)」(PDF:361kB)
◆「様式第4号 簡易な所得見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)」(PDF:489kB)
◆直近(令和5年1月以降任意の月)の1か月の収入額が分かるもの(給与明細書、年金決
定通知書、年金振込通知書、営業等にかかる帳簿の写しなど)
※様式第4号は、どちらか一方(収入または所得が限度額以下になるもの)を提出してくだ
さい。
※申請の場合、申請者の本人確認書類、申請者の受給口座が確認できる書類が必要です。世帯の状況によっては住民票や戸籍謄本を提出していただく場合がありますので申請書等確認の上、申請してください。
申請期間
令和5年6月1日(木) ~ 令和6年2月29日(木)必着
(令和6年3月分の児童手当及び特別児童扶養手当認定等請求者のみ令和6年3月15日(金)必着)
その他
・本給付を受給した人は、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)は受給できません。
・給付金の支給後、重複給付や町県民税が課税されるなど支給要件に該当しなくなった場合は返還していただきます。
◇申請・届出・問い合わせ先
申請書類が必要な方、また申請についての個別相談は、平日8:30~17:15に下記までご連絡ください。
