ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画班 > 在住外国人に対する支援施策(相談センター・日本語学習コンテンツなど)のお知らせ

本文

在住外国人に対する支援施策(相談センター・日本語学習コンテンツなど)のお知らせ

ページID:0001077 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

International Support ~在住外国人に対する支援施策について~

このたび、岡山県内の建設会社で働くベトナム人技能実習生が、職場の同僚などから繰り返し暴言や暴行を受けていた旨の報道がなされました。こうした暴行などの行為は言うまでもなく重大な犯罪であり、決して許されるものではありません。

こうしたなか、県では、多文化共生の社会づくりに向け、岡山県外国人相談センターの設置など、在住外国人支援のための各種施策を推進しています。

岡山県外国人相談センター International Support

電話、メール、対面等により、各種の生活相談や法律相談を行っており、日本語のほか20言語に対応しています。

「岡山県外国人相談センター」チラシをダウンロードする [PDFファイル/1.57MB]

相談センター1
相談センター2

また、国においては、日本語学習機会がない外国人を支援するため、独学で習得できる日本語学習コンテンツ「つながるひろがる にほんごでのくらし」を開発し、公開しています。

日本語学習サイト(10言語に対応)

日本語学習機会がない外国人が、独学で習得できる日本語学習コンテンツとして文化庁が開発・公開しており、日本語のほか13言語に対応しています。

「日本語学習サイト」チラシをダウンロードする [PDFファイル/2.43MB]

学習サイトチラシ1
学習サイトへのリンクはこちらです<外部リンク>

つきましては、町民の皆様方におかれましても、必要に応じて添付のチラシを御活用いただくなど、様々な機会を通じて在住外国人への周知に御協力いただきますようお願いいたします。

※勝央町内の外国人数は76人(令和4年2月1日現在)です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>