ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画班 > キャッチフレーズ「ロゴマーク」 ☆公開☆

本文

キャッチフレーズ「ロゴマーク」 ☆公開☆

ページID:0001090 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

地方創生はみんなの力で!

~住民による住民のための「地方創生」をすすめるため、勝央町の良さをキャッチフレーズに表し、みんなで地方創生の実現を目指します~

キャッチフレーズは「ほどヨイ!田舎 えーがん 勝央」です。

  • ほどヨイの「ほ」は「ほっとできる暮らしと自然」
  • ほどヨイの「ど」は「どきどきする出会い」
  • ほどヨイの「ヨ」は「ヨチヨチ歩る期からしっかり支援」
  • ほどヨイの「イ」は「インフラばっちし!」

町民みんなが「えーがん勝央」と言えるよう「勝央町の地方創生」を進めましょう。

キャッチフレーズの「ほどヨイ!田舎 えーがん勝央」を「ロゴマーク」にして町民の みなさまに使っていただけるよう公開します。

勝央町キャッチフレーズ「ロゴマーク」使用取扱要綱 [PDFファイル/6.48MB]

以下の記載の「使用条件等」をお守りいただければ使用の届出も要りません。「添付ファイル」からダウンロードしてお使い下さい。

使用条件

◎ロゴマークの使用にあたっては、次の条件を遵守し、適正に使用してください。

  1. ロゴは、判読できるサイズであれば拡大縮小しての使用が可能です。
    ただし、縦横の比率を変更しての拡大縮小、規定以外のカラーの使用、回転・変形等の変更はしないでください。
  2. ロゴは、使用する状況に応じて「白フチなし」か「白フチあり」を使用してください。
    なお、「白フチあり」を使用する場合は、フチの太さや色を変更したりフチに影を付けたりしないでください。
  3. 色指定は別添ファイル参照のこと

使用の禁止

◎次に掲げる場合に該当すると認めるときは、使用を禁止することがあります。その場合は、直ちに使用を中止し、使用物の回収・撤去等を行ってください。

  1. 町の品位を傷つけ、又は傷つけるおそれのあるとき
  2. 自己の商標、意匠等とするなど、独占的に使用し、又は使用するおそれのあるとき
  3. 特定の政党又は宗教団体を支援し、又は公認しているような誤解を与え、又は与えるおそれのあるとき
  4. 法令又は公序良俗に反し、又は反するおそれのあるとき
  5. 不当な利益を得るために使用すると認められるとき
  6. 不適切な媒体等での利用やずさんな改変等により、町及びロゴマークをおとしめるおそれがあるとき
  7. その他町長が使用について不適当と認めたとき

◎使用者が前項の規定により使用を禁止されたことによって損失を被ることがあっても勝央町はその補償の責めを負いません。

使用者の責務

◎ロゴマークが表示されたものに関する事故又は苦情が発生した場合、一切の責任はロゴマークの使用者に帰すものとし、ロゴマークの使用者は誠意を持って必要な措置を講じなければなりません。

ロゴマーク・ファイル

色指定

色指定の画像
色指定​

横タイプ

横タイプ1
(1).横タイプ1​

横タイプ2
(2).横タイプ2​

横タイプ1(白フチあり)
(3).横タイプ1
(白フチあり)

横タイプ2(白フチあり)
(4).横タイプ2
(白フチあり)

縦タイプ

縦タイプ1
(5).縦タイプ1​

縦タイプ2
(6).縦タイプ2​

縦タイプ1(白フチあり)
(7).縦タイプ1
(白フチあり)

縦タイプ2(白フチあり)
​(8).縦タイプ2
(白フチあり)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>