ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画班 > 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動

本文

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動

ページID:0001057 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

北朝鮮情勢が緊迫しておりますが、弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。ミサイルが岡山県に落下する可能性がある場合は、Jアラート(全国瞬時警報システム)を活用して、勝央町防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。(たとえ、日本に向けてミサイルが発射された場合でも、岡山県に影響がない場合は音声は鳴りません。)また、メッセージが流れたら、下記資料を参考に、落ち着いて行動をとってください。詳しくは、内閣官房国民保護ポータルサイトをご覧ください。

内閣官房国民保護ポータルサイト<外部リンク>

弾道ミサイル落下時の行動について(その1) [PDFファイル/155KB]

弾道ミサイル落下時の行動について(その2) [PDFファイル/359KB]

弾道ミサイル落下時の行動について(その3) [PDFファイル/54KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>