ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢者対策班 > 介護給付費過誤申立の手続きについて

本文

介護給付費過誤申立の手続きについて

ページID:0001289 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

介護給付費過誤申立について事業者が国保連合会に対して行った介護報酬請求の審査決定後、請求内容に誤りがあった場合は、保険者(町)へ過誤申立をしてください。

過誤には2種類あり、手続き期間が異なりますので、必ず全てを明記し、健康福祉部へ郵送又は持参によりご提出ください。*Faxは受付しておりませんので、ご注意ください。

通常過誤(11日~20日頃まで)

  • 請求(誤った請求)をいったん全額取消す過誤申立です。

毎月の支払額に対して、過誤申立書提出月の翌月に取消された請求分について減額請求され、過誤申立した翌月に再請求をした場合、再請求月翌月に再請求分について増額調整されます。

同月過誤(5日頃まで)

  • 差額調整ができる過誤申立です。

毎月の支払額に対して、同月に、取消された請求分と再請求分との差額が調整されます。過誤申立書を提出した月(過誤申立が前月末の場合は翌月)に、必ず再請求をしてください。

「介護給付費過誤申請書」をダウンロードする [Excelファイル/42KB]

「介護給付費過誤申請書」をダウンロードする [PDFファイル/131KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>