ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 環境班 > 家庭ごみの出し方

本文

家庭ごみの出し方

ページID:0001248 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

手続き概要

勝央町では7種分別収集を行っています。

詳細内容

  1. 可燃ごみ(台所の生ごみ、木くず、ゴム製品、ビニール製品、皮革類、プラスチック製品など)
     週1回地区別に指定された曜日に収集
  2. 資源ごみA(透明ビン、茶色ビン、その他のビン)
     月1回地区別に指定された曜日に収集
  3. 資源ごみB(透明のペットボトル、アルミ缶、スチール缶、金属類)
     月1回地区別に指定された曜日に収集
  4. 資源ごみC(紙パック、新聞・広告、段ボール、雑誌、シュレッダー古紙、雑がみ、古布類など)
     月1回地区別に指定された曜日に収集
  5. 資源ごみD(プラスチック製容器包装、プラスチックのみでできた製品)
     月2回地区別に指定された曜日に収集
  6. 資源ごみE(蛍光灯、水銀式体温計、電池類)
     月1回地区別に指定された曜日に収集
  7. 不燃ごみ(小型家電製品、ガラス・陶磁器類、金属とプラスチックの複合物、刃物・針などの危険なごみ)
     月1回地区別に指定された曜日に収集
  • 粗大ごみについては、年2回指定した場所に各自で搬出(有料)、または津山圏域クリーンセンター(津山市領家1446)へ直接持込(家庭ごみ50円/10kg、家庭ごみ以外のごみ70円/10kgいずれも税抜)をお願いいたします。
  • 家電リサイクル6品目[エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機]については、郵便局で事前にリサイクル券を購入後、直接指定引取場所(津山市神戸466 日本通運(株)津山指定引取場所 Tel:0868-32-8824)に持込をお願いいたします(指定引取場所への持込ができない場合は、町へ依頼することも可能です。その際、収集・運搬料金1,500円(税込)/台が必要です。詳しくは、勝央町ホームページ内「リサイクル家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の処分方法」をご確認ください。)。

「ごみの分別・出し方ガイドブック」をダウンロードする [PDFファイル/3.58MB]

 詳細は、「勝央町ごみの分別・出し方ガイドブック」をご覧ください。

受付窓口

勝央町役場健康福祉部(総合保健福祉センター内)

お問い合わせ

勝央町役場健康福祉部(Tel:0868-38-7102)

申請届出様式

様式をダウンロードして印刷などが可能です。必要事項を記入の上、受付窓口に提出してください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>