ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 環境班 > 令和7年度勝央町省エネ促進事業補助金について

本文

令和7年度勝央町省エネ促進事業補助金について

ページID:0003902 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

勝央町省エネ促進事業補助制度について

 勝央町では、新エネルギーの導入に向けたさまざまな取り組みを進めており、町内の一般家庭の省エネルギー化の促進及び温室効果ガスの排出抑制を図ることを目的として、ZEH、HEMS、高効率給湯器、定置用リチウムイオン蓄電池、太陽熱温水器(自然循環型)、太陽熱利用システム(強制循環型)、窓断熱、V2H充放電設備(いずれも住宅用)を設置した方、電気自動車を購入された方を対象に、導入費用の一部を補助しています。

補助制度概要

受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

 午前8時30分から午後5時15分まで

受付場所

 勝央町役場健康福祉部(勝央町総合保健福祉センター内)

※申請は、先着順で受付け、予算額に達し次第、終了します。

 

  残りの予算額 20,000,000円 (令和7年4月1日時点)

        ※令和7年度当初予算額 20,000,000円

 

※手引き・申請書チェックリストをご確認の上、書類の記載事項や添付書類等に漏れがないかご確認ください。書類の不備等があると、受付はできませんので、ご留意ください。また、受付後であっても書類の補正をお願いすることがあります。

補助対象機器

表1
補助対象機器 要件
ZEH

(ア)外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギー等により年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロ又はマイナスの住宅(Nearly ZEH、ZEH Orientedを除く)であること。
(イ)国がZEH普及促進を目的として実施する補助金制度における補助金交付額の確定を受けていること。ただし、交付額の確定日より後に、住宅の引渡しを受けている場合は、当該年度において住宅の引渡しを受けていること。
(ウ) ZEHを構成するシステムが未使用品であること。(提出書類の内、「ZEHを構成するシステムの仕様を示す書面」に記載された設備及び断熱性能を満たすために必要な断熱材等が対象)
(エ)住宅の引渡し日から12ヶ月以内であること。

HEMS

(ア)エネルギー使用量を計測・蓄積し、「見える化」が図られていること。
(イ)「ECHONET Lite」規格を標準的なインターフェースとして搭載していること。
(ウ)保証書の日付(設置日)が6ヶ月以内であること。

高効率給湯器

(ア)​

  • 電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
  • 潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
  • 潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)
  • ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器)であること。

(イ)保証書の日付(設置日)が6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。

定置用リチウムイオン蓄電池

(ア)一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業において補助対象としている機器であること。
(イ)保証書の日付(設置日)又は設置された建売住宅の引渡日から6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。
太陽熱温水器
(自然循環型)
(ア)一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品(BL部品)認定を受けたものであること。
(イ)保証書の日付(設置日)又は設置された建売住宅の引渡日から6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。
太陽熱利用システム
(強制循環型)
(ア)一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品(BL部品)認定を受けたものであること。
(イ)保証書の日付(設置日)又は設置された建売住宅の引渡日から6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。
窓断熱 (ア)公益財団法人北海道環境財団が既存住宅における断熱リフォーム支援事業において補助対象としている製品であって、既築住宅への導入であること。
(イ)出荷証明書又は施工証明書に記載の納入日から6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。
V2H充放電設備 (ア)一般社団法人次世代自動車振興センター(以下、「NeV」という。)がクリーンエネルギー自動車導入事業(以下、「CEV補助金」という。)において補助対象としているV2H充放電設備であること。
(イ)保証書の日付(設置日)又は設置された建売住宅の引渡日から6ヶ月以内であること。
(ウ)未使用のものであること。
電気自動車 (ア)NeVがCEV補助金において補助対象としている電気自動車であること。
(イ)車両登録日(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第59条に規定する新規検査)を受けたことをいう。以下同じ。)から6ヶ月以内であること。
(ウ)未登録車であること。

補助金額

表2
ZEH 一律20万円
HEMS 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限3万円)
高効率給湯器 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限9万円)
定置用リチウムイオン蓄電池 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限15万円)
太陽熱温水器(自然循環型) 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限3万円)
太陽熱利用システム(強制循環型) 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限5万円)
窓断熱 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限10万円)
V2H充放電設備 補助対象経費に3分の1を乗じた額(上限15万円)
電気自動車 補助対象経費に2分の1を乗じた額(上限20万円)

対象者

次のすべてに該当する方

  • 申請の6ヶ月以内に補助対象機器を導入した方(引渡日等から6ヶ月以内)
    ※ただし、ZEHについては住宅の引渡日から12ヶ月以内の方
  • 勝央町に住民票があり、補助対象機器を導入した勝央町内の住宅に居住している方
  • 勝央町税、上下水道料に未納がない方
  • 過去に同一の住宅において、同種の補助金対象機器に係る補助金の交付を受けたことがない方
  • 勝央町暴力団排除条例(平成23年勝央町条例第8号)第2条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団員等でない方

注意事項

  1. 補助対象経費は消費税及び地方消費税の額を除きます。
  2. 国等から類似の補助金の交付を受ける場合にあっては、当該補助金の額を控除します。
  3. 個人住宅用に限ります。事業所への設置等は補助対象になりません。
  4. 住宅の所有者に申請者以外の所有者がある場合は、補助対象機器の設置について当該所有者全員の承諾を受ける必要があります。
  5. 同種の補助対象機器に係る補助金の交付は1住宅につき1回までです。
    ZEHで申請の場合、HEMS、高効率給湯器、窓断熱の申請はできません。
    HEMSで申請の場合、ZEHの申請はできません。
    高効率給湯器で申請の場合、ZEHの申請はできません。
    窓断熱で申請の場合、ZEHの申請はできません。
  6. 補助対象機器については、すべて未使用品が対象となります。(※機器修繕は対象になりません。機器の交換は対象になります。)

手引き・様式

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請の手引き

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請の手引き [PDFファイル/281KB]

勝央町省エネ促進事業補助金チラシ

勝央町省エネ促進事業補助金チラシ [PDFファイル/527KB]

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請書

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請書 [PDFファイル/134KB]

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請書(記入例)

勝央町省エネ促進事業補助金交付申請書(記入例) [PDFファイル/152KB]

申請書チェックリスト

申請書チェックリスト [PDFファイル/132KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>