本文
勝央町男女共同参画の公表について
第2次勝央町男女共同参画推進基本計画 ~男女とも安心して暮らせる 調和のまち 勝央町~
「男女共同参画社会基本法」では、男女が互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現を、21 世紀における最重要課題と位置づけています。
本町では、平成 22 年度に、町の将来構想にとっても男女共同参画が不可欠であるとの認識の下、「勝央町男女共同参画推進条例」の制定を行いました。その後、平成 24 年3月、「勝央町男女共同参画推進基本計画」を策定し、同計画に基づき男女共同参画社会実現に向けた各種施策を推進してきました。平成 28 年度には計画の中間見直しによる改訂版の策定も行いました。しかし、男女共同参画社会の実現に向けて、解決しなければならない課題は依然として多く存在しています。
また、今後も生産年齢人口の減少による経済成長力の低下が懸念される中、平成 27 年9 月には「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下「女性活躍推進法」という。)が制定され、様々な分野での女性の活躍への期待と関心が一層高まりつつあります。
この度、計画の期間が令和3年度で終了することから、これまでの取組を検証しつつ、社会経済情勢の変化による新たな課題にも対応しながら、引き続き、男女共同参画社会の
実現に向けた施策を総合的、計画的に推進するため、「第2次勝央町男女共同参画推進基本計画」を策定することとしました。
▲計画全文は表紙をクリックしてご覧ください。