ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 税務住民部 > 町民班 > マイナンバーカードの申請と交付について

本文

マイナンバーカードの申請と交付について

ページID:0001464 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

 マイナンバーカード(個人番号カード)は、氏名、住所、性別、生年月日、マイナンバー(個人番号)、顔写真が記載されたカードです。

 このカードは、マイナンバー通知カード(個人番号通知カード)と違い、身分証明書として利用できます。

申請

下記のいずれかの方法により申請できます。

※顔写真の撮影の前に「顔写真のチェックポイント」<外部リンク>を必ず確認してください。

  • 郵送による申請(詳細は「郵便による申請」<外部リンク>をご確認ください。)
    1. 個人番号カード交付申請書(通知カードとともに送付したもの等)を準備します。
    2. 申請書に必要事項の記入や署名・押印し、顔写真を貼り付けます。
    3. 送付用封筒に入れて、郵送します。
  • パソコンによる申請(詳細は「パソコンによる申請」<外部リンク>をご確認ください。)
    1. 撮影した顔写真のデータをパソコンに保存します。
    2. 個人番号カード交付申請書(通知カードとともに送付したもの等)を準備します。
    3. 交付申請用のWebサイトにアクセスし、必要事項の入力や顔写真を添付して送信します。
  • スマートフォンによる申請(詳細は「スマートフォンによる申請」<外部リンク>をご確認ください。)
    1. 顔写真を撮影し、保存します。
    2. 個人番号カード交付申請書(通知カードとともに送付したもの等)のQRコードを読み込みます。
    3. 申請用Webサイトにアクセスし、必要事項の入力や顔写真を添付して送信します。
  • まちなかの証明用写真機からの申請
    1. 個人番号カード交付申請書(通知カードとともに送付したもの等)を持参します。
    2. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れます。
    3. 交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
    4. 画面の案内にしたがって、必要事項の入力や顔写真を撮影して送信します。
      詳細や対応している写真機等はこちら<外部リンク>をご確認ください。)

交付

申請から1か月半程度で、「交付通知書」が届きます。

交付通知書に記載の必要書類を持参して、マイナンバーカードを受け取ってください。

関連サイト

マイナンバー総合サイト<外部リンク>

マイナンバーカードについて詳しくはこちらをご確認ください。

<外部リンク><外部リンク>