本文
切れ目のない関係づくりをコンセプトとした「こども未来センター(仮称)」は、勝間田
保育園が新園舎に移転した後の跡地を活用し、令和8年4月に開設予定です。
センターでは、学校でも家庭でもない『第3の居場所』として、家庭環境に課題を抱える
子どもたちに基本的な生活習慣や学習習慣定着の支援や、療育教室の開催などを行います。
また、子どもたちが中心となり体験活動を企画運営することで、自己肯定感を高め、地域と
の関わりを学び、「生き抜く力」を育みます。
その他、センター内では、乳幼児親子の居場所や乳幼児に関する事業・相談、不登校・
ひきこもり・ニートをサポートする子ども・若者サポートネット相談室も兼ね備え、子育て
支援の拠点として機能していきます。
1 利用対象者 町内在住・通学の小学生~高校生
2 保護者負担 無料(事業により有料)
3 第3の居場所の活動内容
(1) 不登校・子育て支援
・対象児童生徒の居場所
・対象児童生徒と保護者の相談支援
・保護者同士の交流 など
(2) 学習習慣支援
・しょうおう未来塾(小中学生の学習支援)
・宿題
・読書 など
(3) 体験活動
・工作(芸術)
・こども会議(勝央ワイガヤ会議)
・地域の行事 など
(4) 生活習慣支援
・掃除
・食事
・はみがき
・洗濯
・入浴 など
(5) 小学生から高校生までの居場所
4 第3の居場所以外の活動内容
(1) 乳幼児親子の居場所
(2) 乳幼児に関する事業・相談
(3) 子ども・若者サポートネット など
5 開所時間(予定) 平 日:14時00分~19時00分(学校開校日)
不登校児童生徒(登録制)の受入れは10時00分から。
長期休暇:10時00分~19時00分
休 館 日 :土日、祝日、振替休日、年末年始
ただし、休館日に関連事業を実施する場合がある。