ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 移住定住特設サイト > 知りたい > 支援制度 > 定住、住まいに関する支援制度

本文

定住、住まいに関する支援制度

ページID:0001367 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

定住促進補助金

町内に定住するために空き家バンク登録物件を購入、もしくは賃借、無償で使用する世帯主が65歳以下の方に対して

(改修の場合)最大70万円、(購入の場合)最大100万円を支給します。(諸要件あり)

 定住促進事業補助金パンフレット [PDFファイル/209KB]

 ◎補助金の交付とセットで【フラット35】地域連携型の金利引き下げが利用できます。

  • この補助事業は、住宅金融支援機構と連携しており、補助金交付とセットで、【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度<外部リンク>をご利用いただけます。
  • ご利用いただくためには、町から「【フラット35】地域連携型利用対象証明書」の交付を受け、借入契約時までにお申込み金融機関へ提出する必要があります。

 ☆ご利用についての詳細は、下記にお問い合わせください。

 住宅金融支援機構 お客さまコールセンター 電話:0120-0860-35

お問い合わせ先

総務部元気なまち推進室 0868-38-3111

新築住宅普及促進事業

町外から移住するために住宅を新築、または建売住宅を購入する方に対して、1戸あたり20万円を支給します。

 詳しくはこちらをご覧下さい

お問い合わせ先

産業建設部 0868-38-3112

勝央町木造住宅普及促進事業

町内に新築の木造住宅を建てられる方に対して、1戸あたり20万円、町内施工業者の場合は1戸あたり30万円を支給する。

 詳しくはこちらをご覧下さい

お問い合わせ先

産業建設部 0868-38-3112

勝央町運転不安解消事業

町内に引っ越してきたけど「自動車の運転が不安・・・。」という方が町内の自動車学校が行なっている「ペーパードライバー講習」を受講された場合、支払った受講料に助成を行います。

 詳しくは「運転不安解消補助金について​」をご覧ください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>