ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続きナビ > 住宅改修したいとき(介護保険関係)

本文

住宅改修したいとき(介護保険関係)

ページID:0001272 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

概要

要介護(支援)認定を受けた方で、住み慣れた自宅で生活を継続するため、手すりの取り付けや段差解消等の住宅改修をされた場合に限り、介護保険給付の対象となります。本人の介護保険負担割合に応じ費用を支給。(上限額20万円)

*費用は、ご本人がいったん全額負担をした後に、本人の介護保険負担割合に応じた費用を指定口座に支給します。

申請について

 住宅改修を行うときは、事前申請が必要です。事前申請がない場合は、支給対象となりません。工事に取りかかる前に必ず、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。

必要書類

工事前

  • 介護保険居宅介護(支援)住宅改修費事前申請書
  • 住宅改修が必要な理由書
  • 工事費見積書
  • 平面図
  • 住宅改修前の写真(日付入り)

工事後

  • 介護保険居宅介護(予防)住宅改修費支給申請兼完了届
  • 領収書
  • 工事費内訳書
  • 平面図
  • 住宅改修後の写真(日付入り)

留意事項

  • 身体的に現に支障がある個所の工事が対象です。
  • 事前申請書の提出後、工事内容等の変更は、原則給付対象外となります。
  • 新築やリフォーム等、対象にならない場合があります。

申請様式

「勝央町介護保険居宅介護(予防)住宅改修費事前申請書」をダウンロードする [PDFファイル/112KB]

「勝央町介護保険居宅介護(予防)住宅改修費完了届」をダウンロードする [PDFファイル/134KB]

「住宅改修が必要な理由書」をダウンロードする [PDFファイル/166KB]

「住宅改修の見積様式」をダウンロードする [Excelファイル/13KB]

「事前承諾書(転入予定、入院中、申請中)」をダウンロードする [PDFファイル/112KB]

参考資料

「介護保険最新情報Vol.664」をダウンロードする [PDFファイル/241KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)