ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続きナビ > 介護予防事業について

本文

介護予防事業について

ページID:0001296 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

もの忘れ(認知症予防)・閉じこもり予防について

脳の教室

  • 週に1回以上外出していない
  • 昨年と比べて外出の回数が減っている
  • 自分で電話番号を調べて電話をかけることをしていない
  • 今日が何月何日かわからないときがある
  • 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われる

いきいき脳の健康教室

※上記チェックリスト2項目以上に該当する方など
 内容:学習教材(読み書き、計算など)、レクリエーション
 日程:毎週木曜日
 【1時間目】9時30分~10時15分 【2時間目】10時15分~11時00分 (各定員4名程度)
 場所:総合保健福祉センター
 費用:月額3,000円(利用料1,000円+教材費2,000円)

運動機能低下予防について

コードを使った運動道具を使った運動

  • 階段を手すりや壁をつたってのぼっている
  • 15分位続けて歩いていていない
  • この1年間に転んだことがある
  • 転倒に対する不安は大きい
  • イスに座った状態から何もつかまらずに立ち上がれない

運動機能アップ教室

 ※上記チェックリスト3項目以上に該当する方
 内容:床上・道具を使った運動など
 日程:月曜日~金曜日(祝日をのぞく)のいずれかの午前または午後(週1回)
 期間:6ヵ月
 送迎:基本なし(相談にのります)
 利用料:月額1,000円
 場所:勝央苑

え~がん筋トーレ教室

 ※チェックリスト該当者もしくは要支援1または2の認定を受けて、介護保険の通所サービスを利用していない方

 日時:毎週木曜日9時30分~14時(年末年始・祝日等を除く)
 送迎:福祉バス等で来れない方については相談にのります。
 利用料:月額2,000円
 場所:総合保健福祉センター

ノルディックウォーキング教室

ノルディックウォーキング教室の画像

※概ね60歳以上の方どなたでも参加可能です
 内容:下半身だけでなく上半身も使うウォーキングです。
 基礎講習をはじめ、町内のコースを歩きます
 日程:基礎講習年4回 ※詳細な日程については広報紙をご確認ください
 場所:総合保健福祉センター(屋内)または町内コース(屋外)

チェックリスト

介護予防事業への参加には、介護認定は必要ありません。
参加を希望される方は、ご自分でチェックをしていただくか、地域包括支援センター(総合保健福祉センター内)へご相談ください。
見学も随時受け付けていますので、ご希望の方は、ご相談ください。

「(令和版)チェックリスト」をダウンロードする [PDFファイル/275KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)