ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 勝央町立勝央北小学校 > 学校便りミニ「きらり☆北小っ子だより」

本文

学校便りミニ「きらり☆北小っ子だより」

ページID:0006500 更新日:2025年10月21日更新 印刷ページ表示

ある日の きらり☆北小っ子

このページは、学校便りに入りきらなかった学校の様子をWeb限定で紹介していきます。今後順次公開していきますので、よろしくお願いします。

 

掘った石が化石や化石の種類を確認する6年生

【令和7年10月22日】

 6年生が、理科の学習で、なぎビカリアミュージアムへ行きました。1600万年ほど前、このあたりは海だったことや示準化石「ビカリア」のことなどを学んだ後、化石掘りを体験しました。ビカリアやビカリア以外の化石を見つけることができました。

 私たちが住んでいる土地が海の底だったことも含め、地球の歴史に触れることができました。

化石を探す6年生 ちなみに、地球が生まれてからを1年に例えると、人類の誕生は12月31日の午後11時37分頃だそうです。「みじかっ!」という声が聞こえてきました。

 地球が誕生して、約46億年といわれています。ビカリアが生息していた時代は、 新生代・中新世といわれる時代で、今からおよそ1,600万年前~1,500万年前だそうです。これを地球誕生からを1年に例えると、12月下旬だそうです。

 この日は、とても寒かったのですが、化石を掘りながら、地球誕生からの莫大な時間の流れを感じるひとときとなりました。