本文
他市町村から勝央町に引っ越してきたときは、転入日から14日以内に手続きしてください。
※今まで住んでいた市町村で転出手続きをしてから、勝央町で転入手続きをしてください。
※転入手続きでは押印不要ですが、他の住民サービスで必要な場合がありますので、印かんは持参してください。
※世帯外の方が代理手続きする場合は、委任状が必要です。
※既にある世帯に転入する場合は、世帯主の承諾書が必要になることがあります。
勝央町役場 税務住民部 町民班
勝央町勝間田201番地 Tel:(0868)38-3116
開庁日 8時30分~17時00分(平日のみ・日曜窓口は利用不可)
不要
転入される方で下記項目に該当する人は、次の手続きが必要になります。それぞれの部署で手続きをしてください。
項目 | 内容 | 対応窓口 |
---|---|---|
国民年金 |
税務住民部 町民班 |
|
国民健康保険 |
「国民健康保険について」をクリック |
税務住民部 医療班 |
後期高齢者医療 |
「後期高齢者医療保険について」をクリック |
税務住民部 医療班 |
福祉医療
|
「福祉医療について」をクリック |
税務住民部 医療班 |
児童手当・児童扶養手当 |
「児童手当・児童扶養手当等について」をクリック |
税務住民部 医療班 |
小中学校の児童生徒 |
税務住民部で発行される転入異動票を持ち、教育振興部で手続きをしてください。 |
税務住民部 教育振興部 |
介護保険 |
介護認定を受けている方及び介護認定申請中の方は手続きしてください。 |
健康福祉部 |
畜犬登録 |
「犬の登録事項の変更(転入・転出・転居・所有者変更)」をクリック |
健康福祉部 |
原付自転車 |
プレート及び標識交付証明書又は廃車確認書をお持ちのうえ、登録の手続きをしてください。 |
税務住民部 税務班 |
水道・下水道 |
「水道・下水道の使用等に係る届出について」をクリック |
上下水道部 |